⏱ この記事の所要時間:約10分(休憩中や通勤の合間に読めます)
動物好きの元飼育員、ぬんピヨです!
世界には「えっ、そんなこと本当にあるの!?」と驚くような動物ニュースが、日常の中で飛び込んでくることがあります。
でも実際にニュースを見ただけだと「どうしてこんなことが起きたの?」「専門的に見るとどうなの?」と気になることが整理しきれないまま終わってしまうことも多いですよね。
ーこの記事を読むとー
ーこんな人におすすめー
- 「かわいい」だけじゃなく動物の行動の意味も知りたい
- 短時間で要点を押さえて家族や友人に「ちょっといい話」をシェアしたい
- 犬の行動や飼い主との絆に興味がある
今回ご紹介するのは、たった2kgのポメラニアンが巨大なクマを撃退した衝撃のニュース。
世界中のSNSやメディアを騒がせた「小さな勇者の物語」を、分かりやすく見ていきましょう。
ポメラニアンがクマを撃退した驚きの瞬間

2025年8月、カナダ・バンクーバーの住宅街での出来事です。
家の庭に突然現れたのは、体重100kgを超える野生のクマ(種類:ツキノワグマ)。
家の中で飼い主と一緒にいたのは、体重わずか2kgの小さなポメラニアン(名前:スカウト)。
その後、クマが家の中まで侵入し、ついに鉢合わせしてしまいます。
普通なら逃げ出してもおかしくない状況ですが、スカウトは勇敢にもクマに立ち向かい甲高い声で威嚇し続けました。
吠え続けながら威嚇する姿に、クマは驚いて出口ヘ向かい最終的には外へ退散しました。
そして、この映像がSNSで拡散され、瞬く間に世界中で話題になりました。
なぜ世界でバズったのか?

この一連の騒動がきっかけで有名になった「クマvsポメラニアン」の動画。
では一体なぜこの動画が世界各地で再生されバズったのでしょうか?
世界中の人から注目された理由は何だったか「動画が印象的だったポイント」や「SNSでの反応」を解説していきます。
犬とクマのスピード感と迫力
映像では小さな犬がクマを必死に追いかけ回し、そのスピード感と迫力に誰もが釘付けになりました。
「犬だけでなくクマもこんなに早く走るの!?」
と全視聴者の声が聞こえてくるぐらい早く驚きと勢いがとにかく凄い!
「2kgのポメラニアンが100kgを超えるクマを追い払う」この体格差のギャップは、見る人すべてに強い衝撃を与えたため話題となりました。
大きな相手に立ち向かう姿
通常、自然界では
- 「体の大きい動物の方が小さい動物よりも力が強い」という原則から小さい動物は臆病になり、通常では動けなくなってしまう
ということが多いです。
ですが、今回はその原則を覆し
大きな相手に立ち向かうという展開になりました。
そして、飼い主を守ろうとする「忠誠心」も画面越しにも伝わり
世界中の人々の心を強く揺さぶったため多く視聴されたのです。
SNSの反応

こんなに小さいのにヒーローだ!

勇敢すぎて涙が出た!

人間でもできないことをやってのけた!
InstagramやX(旧Twitter)では再生数が何百万回にもおよび、コメント欄は世界中の称賛の声であふれました。
(例:Instagram投稿 や Redditの投稿 など)
元飼育員の視点:犬がクマに立ち向かえた理由

ではなぜ、このポメラニアンは勇敢に立ち向かうことができたのでしょうか??
それは、犬には「家族を守りたい」という行動だったり小型犬ならではの思考パターンが関わってきます。
本能と飼い主との絆
犬には「家族を守る」という行動パターンが本能として備わっています。
飼い主や家が脅かされる場面では、
恐怖より「守りたい気持ち」が勝りやすいのです。
大胆さによる強い威嚇行動
ポメラニアンをはじめとする小型犬は
自分の小ささを忘れて行動する傾向があり、時にはそれが勇敢さになって表れます。
逆にクマのような大きな野生動物には、突然の音や動き方が大きな威圧として映ることがあります。
それにより小型犬の吠え声が有効にはたらき威嚇が効果を発揮する事があるのです。
飼い主の日々の関わり
日々のしつけや愛情も行動に影響します。「守るべき対象」としての認識があったからこそ、この勇敢な行動につながったと考えられます。
これは奇跡的にうまくいったケースであり、真似は非常に危険です。クマが本気を出せば、犬も人間も無事とは限りません。
飼育員関連エピソード
私が飼育員として働いていたとき小さい動物が大きい動物に威嚇をしていたケースを体験したのでご紹介します。
小型サルが大型インコに立ち向かったケース
登場動物:
リスザル(小型サル)とコンゴウインコ(大型インコ)
できごと:
飼育員が餌やりをしていると、放飼場に入っていたコンゴウインコが羽ばたきながらリスザルの近くに降りてきた。
普段は臆病なリスザルが、突然体を大きく見せるように毛を逆立てて、歯を見せながら威嚇の声をあげた。
直後、コンゴウインコは驚いて飛び去っていった。
飼育員の実感
こうした経験から感じるのは、動物は
「自分や仲間、縄張りを守る場面では体の大きさを超えて勇敢になる」
ということです。
今回のポメラニアンもまさに同じで、
「飼い主=家族を守る」
という意識が働き、本能的に行動に出たのだと読み解けます。
まとめ:小さな勇者が教えてくれたこと

まとめです。
今回のニュースは、
「体格に関係なく、本能と絆が勇気を生む」
という大きなメッセージを世界中に広めました。
ただし、実際には非常にリスクが伴う行為であることも忘れてはならず、飼い主としては安全第一で判断すべきです。
「もし愛犬がいて、同じ場面に立たされたら?」 そう想像するとハラハラしますが、同時に
「一緒に暮らす動物の強さや絆」
を感じられる出来事でしたね。
動物たちが見せてくれる予想外の瞬間には、まだまだ多くの発見があります。次回も「えっ!?」と驚くニュースをご紹介しますのでお楽しみに!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
参考・出典
- Global News「‘Feisty’ 6-pound Pomeranian chases black bear from West Vancouver home」
- Fox Weather「Watch: Pint-sized Pomeranian dog chases bear out of Canada home」
- Newsweek「Pomeranian chases bear after it broke in」
- People「Tiny but Mighty Pomeranian Chases Black Bear Out of Home」
- DogTime「Tiny Dog Chases Bear Out of the House in a Brave Encounter」