⏱ この記事の所要時間:約10分
(ちょっとした休憩時間に読めます)
動物好きの元飼育員、ぬんピヨです!
世界では「えっ、本当に!?」と思わず笑顔になるような動物ニュースが日々話題になっています。
今回ご紹介するのは、なんと ビーグル犬がAlexaを操作して自分で音楽をかける動画。
SNSで拡散されるやいなや「賢すぎる!」「かわいすぎる」と大バズりし、国内メディアでも取り上げられました。
犬がここまで人間の生活に溶け込み、音楽まで楽しむように見える姿はまさに癒し。
本記事では、この話題の動画の内容からSNSでの反応、さらに「犬はどこまで人間の道具を理解できるのか?」という視点を元飼育員目線で分かりやすく解説します。
ーこの記事を読むとー
ーこんな人におすすめですー
- 癒し系の動物ニュースを知りたい人
- SNSで話題の「ビーグル×Alexa動画」を詳しく知りたい人
- 犬の学習能力や人との関わり方に興味がある人
それでは早速、SNSで話題になった「ビーグル犬がAlexaを操作する動画」の内容を見ていきましょう!
ビーグル犬がAlexaを操作する動画が話題に
話題となった動画には、ビーグル犬「ジュード」が登場します。
特に嗅覚に優れた猟犬として知られており、その一方で知能も高く、遊びや訓練を通じて多くのことを学習できる犬種。
飼い主が設置した Alexa対応のスマートボタン を前足で押すと、スピーカーから音楽が流れる仕組みになっており、ジュードは慣れた様子でボタンを操作。
音楽が流れると、リラックスしたように耳を傾けたり、くつろぐ姿を見せました。
その自然な動作と「まるで人間のように音楽を楽しんでいる」様子が、多くの人を癒したのです。
音楽を流す瞬間の映像




この動画は海外メディアだけでなく国内ニュースサイト(Newsweek Japan、ライブドアニュースなど)でも「賢すぎるビーグル犬」「自分で音楽を楽しむ犬」として取り上げられました。
SNSでも大きな話題となり、大バズリしたこの動画!
実際にその反応やどのようなコメントが寄せられてたのかまとめたので見ていきましょう!
SNSの反応とコメント
SNSでは様々なコメントが寄せられたので一気に紹介していきます!
「賢すぎる!」「うちの犬にも教えたい」と共感コメント多数
動画が公開されると、コメント欄やリポストには
- 賢すぎてびっくりした
- 音楽を聴いている表情がかわいすぎる
- 癒された
と驚きの声や癒しを感じた人からの投稿が多数寄せられました!
また、
- 「うちの子にも真似してほしい!」
- 「ボタンを押しておやつを出す練習から始めてみたい」
など、飼い主目線のコメントも多く見られました。
犬が人間の生活の一部に溶け込み、家電を操作する様子は、飼い主たちにとって「新しいしつけの可能性」を感じさせたようです!

うちの子(ゆきみちゃん)にも真似してほしい!

ぬんピヨよ、さすがに無理や…
拡散が広がった理由
今回の動画がここまで拡散したのは、単に「賢い犬」というだけではありません。
- 音楽を流すという人間らしい行動
- 癒しを感じさせる仕草や表情
- 「うちの犬にもできるかも?」と共感を誘うテーマ性
これらが重なったことで、SNSユーザーが次々とシェアし、「賢さ」と「癒し」の両方を感じられるコンテンツとして大バズりしたのです。
飼育員の視点:犬はどこまで人間の道具を理解できるの?
「犬は動物の中でも賢い」と言われることがありますが、人の言葉や道具をどこまで理解しているのでしょうか?
また他の動物も「何が起きるか理解してボタンを押す」ことができるかどうか一緒に考えていきましょう♪
訓練で学べる「行動と結果」の関係
犬は人間の言葉をそのまま理解しているわけではありません。
今回のビーグル犬「ジュード」が示したのは、
「ボタンを押す=音楽が流れる」
という行動と結果の関連性を学習した成果です。
犬はもともと条件付けや繰り返し学習に優れており、クリックトレーニングやおやつを用いた訓練でも、このように「ある行動が報酬につながる」と覚えることができます。
人間の言葉を理解しているわけではない?
SNSでは「Alexaに話しかけている!」と盛り上がりましたが、実際には音声指示を理解しているわけではなく
「音楽がかかる仕組みを学んだ」
というのが正確です!
犬は人間の表情や声のトーンを敏感に読み取る能力がありますが、それは「単語の意味」を理解しているというよりも「合図や雰囲気と結びつけている」場合が多いのです。
そして、ビーグル犬は好奇心が旺盛なので「どうすれば人と一緒に楽しめるか」を考える傾向があります。
そのことも含めて学習することで、今回のようにスマートデバイスを使った行動も自然と取り入れられたと考えられます!
犬だけじゃない、学ぶことを楽しむ動物たち
私が飼育員時代に訓練した動物を例にあげてみると、
など今回のように「音」による刺激でトレーニングを行っていました。
どの動物も「音」による合図を手がかりにトレーニングを楽しみ、成功すると嬉しそうに繰り返すのが印象的でした。
そんな学ぶことを楽しむ姿は、見ているこちらも癒されたのを今でも覚えています♪
そのようなことも踏まえながら、「何が起きるか理解してボタンを押す」ことは
種類にもよるが犬や他の動物でも
「両者(人と動物)めっちゃ頑張ればできる」
と思いました。そして、改めて今回のビーグル犬の凄さを感じました!
まとめ:かわいさと賢さの両方に癒される動画
今回の話題のまとめです。
ビーグル犬がAlexaを操作して音楽を流す動画は、ただ「賢い!」と驚かされるだけでなく多くの人に癒しを届けてくれました。
SNSで大きく拡散したのも、「かわいさ」と「すごさ」の両方を感じさせるからでしょう。
飼育員としての体験からも犬だけでなく、さまざまな動物が「学ぶこと」を楽しみ、それをお客様が「凄い!」と喜んでいる姿を思い出しました。
動物たちのかわいらしい行動から癒しをもらいつつ、彼らと共に暮らす楽しさをこれからも大切にしていきたいですね!
最後まで読んでいただきありがとうございました!